| 開催日 | 
  内容T | 
  内容U | 
  ご案内 | 
  報告 | 
 
 
  2020. 7.6  〜 7. 13 | 
  第21次2020 訪中団 募集 | 
  貴州省貴陽市・雲南省昆明市 
費用:予定総計 約26万円    ホテルは一括予約 
最小募集人員:8名 最大15名 申込締切:2月14日(金) 申込先:掛田健二 kakeyan.ken@gmail.com     三木俊明 shunmei_miki@flute.ocn.ne.jp | 
  ご案内 | 
    | 
 
 
  | 2020. 5.14 | 
  5月 例会 | 
  総会 
中国の水辺事情 
神戸製鋼所(株)の廃棄物処理技術 | 
   | 
   | 
 
 
  | 2020. 4.23 | 
  4月 総会 例会 | 
  総会 
米中覇権争いと貿易管理、日米中イノベーション競争と 学問の自由:関学イノベーションセンター聴講報告 | 
   | 
   | 
 
 
  | 2020. 3.26 | 
  3月 例会 | 
  スマート農業 
コロナウィルスの中国対策と統治、企業相談例:大商 | 
   | 
   | 
 
 
  | 2020. 2.27 | 
  2月 例会 | 
  中止:新型コロナウィルスによる参加者4名. | 
  中 止 | 
   | 
 
 
  | 2020. 1.16 | 
  1月 例会 | 
  生分解性プラスチックで海洋汚染は防げるか?         〜バイオプラスチックの現状と課題〜 
米中貿易摩擦から考える中国知財の仕組みの現状と未来」   毛立群大工大知財聴講 | 
  ご案内 | 
   | 
 
  | 2019.12.19 | 
  12月 例会 | 
  対話内蒙古、対話湖北省・武漢市 参加報告 
成都開催学会参加報告:ナノバブルによる水質浄化 | 
   | 
   | 
 
 
  | 2019.11.21 | 
  11月 例会 | 
  環境・エネルギーの現状と将来 
北京一人旅2019 
浙江省浦江県考察団(写真版)」参加報告 | 
   | 
   | 
 
 
 
  2019.11.13  〜11. 19 | 
  21次 訪中団 | 
  近畿本部2019訪中団(広州/深セン/香港):中止 | 
  ご案内 | 
  中 止 | 
 
 
  | 2019.10.17 | 
  10月 例会 | 
  日本と韓国の森林事情とその課題 その課題解決への提言 
浙江省浦江県考察団(ごみ無し環境都市)報告 | 
   | 
  概 要 報 告 | 
 
 
  | 2019. 9.19 | 
  9月 例会 | 
  報告会:「第2回訪韓団:大邱広域市、慶州市」 | 
  ご案内 | 
    | 
 
 
  | 2019. 7.25 | 
  7月 例会 | 
  鋳物工場の脱臭・消臭対策による環境保全
上海市介護科学技術聯盟訪問。登録健老研究会 | 
   | 
    | 
 
  
  2019. 6.28  〜 7.  1 | 
  上海市養老 科技団派遣 | 
  上海市養老科技分科会発表、養老病院・施設見学 | 
   | 
  概 要 報 告 | 
 
  | 2019. 6.20 | 
  6月 例会 | 
  中国における原子力開発の現状と展望」聴講報告 
兵庫県中小企業等の生産性向上とIoT導入指導 | 
   | 
    | 
 
 
  | 2019. 5.23 | 
  5月 例会 | 
  業務紹介:信頼設計と耐震 
JOI:米中貿易戦争の行方 2019.1.31聴講報告 | 
   | 
    | 
 
 
  2019. 5.15  〜 5. 18 | 
  第2回 訪韓団 募集 | 
  大邱広域市・永進専門大学・企業訪問・水産業団地、 慶州市(新羅旧都、世界遺産) 
費用:予定総計 6万円弱    ホテルは一括予約 
最小募集人員:5名 最大10名 申込締切:2月22日(金) 申込先:掛田健二 kakeyan.ken@gmail.com | 
  ご案内 | 
  概 要 報 告 | 
 
 
  2019. 4.23 18:00〜  20:00 | 
  4月 総 会 学術講演会 | 
  例会・会計報告・計画提案 
 2019年5月訪韓団、9月上海市科技協会訪日団、  11月訪中団 
学術講演会 
 上原 赫 大阪府大名誉教授  「(仮)マイクロバブルと周辺技術。蘇州企業感想」 | 
    | 
    | 
 
  2019.  3.19 18:00〜  20:00 | 
  3月 例会 | 
  学術講演会: 
西嶋 茂宏 福井工業大学教授 
「磁気分離機器の社会実装への挑戦」
  | 
   | 
    | 
 
 
  2019.  2.21 18:00〜  20:00 | 
  2月 例会 | 
  話題提供1  
 掛田 健二 技術士: 
 「オープン・クローズド(知財)戦略  (日本の家電企業の衰退とアップル・インテルの伸長)」   聴講報告 
話題提供2  
 天野 武日古 技術士: 
 「台湾科学園区投資セミナー」聴講報告
  | 
  ご案内 | 
     | 
 
  2019.1.24 18:00〜  20:00 | 
  1月 例 会 | 
  報告会 掛田 技術士、三木 技術士、久野 技術士、西田 会友
  第20回訪中団 重慶大学・上海科技協会交流、         成都・重慶視察 
  第1回訪韓団   大邱市・慶州市 
 | 
    | 
  報 告  | 
 
  
  2018.12.11 18:00〜  20:00 | 
  12月 例 会 | 
  事業紹介 工場の省エネ改善と環境保全:坪田 博隆 技術士 
エネルギー概観:長野 恒己 技術士 | 
    | 
    | 
 
  2018.11.21  〜11. 24 | 
  第1回 訪韓団 | 
  行程:大邱広域市・永進専門大学・ロボット振興会館・    医療団地、慶州市(新羅旧都、世界遺産) 参加者:4名 | 
  ご案内 | 
 報 告
  | 
 
 
 
  2018.11.15 18:00〜  20:00 | 
  第65回 例 会 | 
  中小企業の支援、高齢化対策、アジア諸国とのマッチング                    :中島 宏 学術委員 
海洋生物の付着防止「防汚技術」について:平井 靖男  技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018.10.31  〜11. 6 | 
  特別例会 2018 訪中団 | 
  行程:成都市・世界遺産、    重慶市・重慶大学・上海市・上海市科学技術協会 参加者:7名 | 
  ご案内 | 
報 告
  | 
 
 
  2018.10.16 18:00〜  20:00 | 
  第64回 例 会 | 
  福島第1原発 見学報告:三木 俊明 技術士 
ASEAN・インドの水ビジネス市場動向 JETRO聴講            :掛田 健二 技術士 
大邱広域市の企業誘致、永進専門大学紹介:平野 富夫 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018. 9.20 18:00〜  20:00 | 
  第63回 例 会 | 
  乾燥地農業:新保 義剛 技術士 新モノ創り体系1:独 Industry4.0          中国製造2025と中国4大IoT・AI拠点: 掛田 健二 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018. 7.19 18:00〜  20:00 | 
  第62回 例 会 | 
  年老いて神主の道に迷いこんだ技術士:林 弘太郎 技術士 スタートアップ企業とアントレプレナー: イスラエル。そして米日中:掛田 健二 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018. 6.14 18:00〜  20:00 | 
  第61回 例 会 | 
  泉北ニュータウンの高齢者買い物難民と朝市開催 2周年の経験:荒崎 技術士 
量研関西研の紹介:次世代重粒子線がん治療装置(量子メス) 開発を中心に:土田 昇 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018. 5.17 18:00〜  20:00 | 
  第60回 例 会 | 
  予防倫理から志向倫理へ:田岡 技術士 
杉野の見ている、見た 中国の原子力発電ビジネス: 
杉野 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018. 4.12 18:00〜  20:00 | 
  総 会 第59回 例 会 | 
  総会:役員一部改選 中国訪日団費用負担 講師謝礼 
「イノベーション:米日中の特色と比較」5講義報告: 
掛田 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018.3.15 18:00〜  20:00 | 
  第58回 例 会 学術講演 | 
  「SUPER CHINA」− 中華復興の夢と課題: 
立命館大学政策科学学部 周い生教授 
2017訪中団 歴史巡り:三峡湖:久野 技術士 | 
    | 
    | 
 
 
  2018. 2.15 18:00〜  20:00 | 
  第57回 例 会 | 
  2017年訪中団成果報告会(三峡ダム、江蘇省工程師学会 講演・MOU、上海科技協会交流、上海市在宅介護国際 シンポ):掛田・新井・石川・江村技術士 | 
    | 
  報 告
  写 真 | 
 
 
  2018. 1.25 18:00〜  20:00 | 
  第56回 例 会 | 
  モンゴル国の現状報告と産業への提言:掛田 技術士 
業務紹介:農業土木 中国新疆からダム耐震まで: 
新保 技術士 | 
    | 
    |